PR

webライターの仕事内容とは?副業として活動する上で必要なスキルについて解説

Webライター
記事内に広告が含まれています。

webライターはインターネットで比較的簡単にはじめられる副業として人気を博しています。

ですが、いざwebライターを始めようと思っても、どんな仕事をするのかいまいちピンと来ず、実際に活動開始までは踏み切れないという人は多いもの。

この記事に辿りついたあなたは、おそらく同じ不安を持っていると思います。

そこで、約10年webライターとして活動を続け、クラウドソーシングや企業からの直接依頼も多数こなしている筆者が、webライターの基本的な仕事について解説します。

時間がないなか見てくれているあなたのために、できるだけ簡潔に伝えますね。ちゃんとやれば意外に稼げるこのwebライターという仕事に興味があるのなら、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
サイトウマサミ@webライター

Webライティング歴約10年のWebライターです。

ファッションやコスメ系として活動し始め、現在ではジャンルを問わず、さまざまな企業のオファーを受けて執筆しています。

クラウドソーシングサイト「ランサーズ」では2024年5月まで最上位ランクの認定ランサーとして活動。

2024年からは本拠地を「ココナラ」に移し、登録後2ヵ月あまりでプラチナランクの基準を達成しました。

現在も仕事受付しつつ、自前のブログでWebライティングに役立つ情報やその他の気になるアレコレを発信中。

サイトウマサミ@webライターをフォローする

webライターの基本的な仕事内容

webライターの仕事を要約すると、

「インターネット上でやり取りする文章を書くお仕事」

このように定義付けられます。

インターネット上でやり取りする仕事とは、

  • 個人・企業のブログ記事
  • 企業のコンテンツ記事

だいたいこれらの記事を手掛けることを指します。

ほかにも、私が受注している仕事のなかにはオンラインスクールのマニュアル作成などもありますね。

このような記事の作成業務を請け負う人を総称して「webライター」と呼んでいると解釈しても良いでしょう。

入念なリサーチと簡単な画像作成能力も必要

しかし、ただ文章を書くだけではありません。

情報の正確性を高めるために入念なリサーチが必要になりますし、情報の調査をした上でまとめる能力も必要になります。

また、インターネットの検索ページに表示されるサムネイル画像を作成する場合もあれば、フリー画像を選定する仕事も発生する場合もあります。

ただ、サムネイル画像はcanvaのような画像加工サービスを活用すれば簡単にできるので、それほど身構えなくても問題はありません。

文章の書き方も案件によってまちまち

クライアント様から求められる案件というのも、会社によって本当にさまざまです。

基本的には、このブログ記事のように「〇〇です」「~~ます」という調子で書き上げる『です・ます調』を求められる場合もあれば、断定的に文章を構築し、語尾を「△△だ」「☐☐である」で統一する『だ・である調』を求められる場合もあります。

蛇足かつ『です・ます調』で書いておいてなんですが、私は実のところ『だ・である調』の方が得意です。

さらには細かいレギュレーション(規定)の支持を受けて書き上げるケースもあります。あります、というよりほとんどが、その会社独自のレギュレーションで依頼してきます。

HTMLタグを使った仕事もある

難しいプログラミングまでは必要ありませんが、簡単なHTML作業が発生する場合もあります。

ブログやインターネットサイトというのはこのHTMLによって作られています。

さらに言えば、ほとんどのwebサイトが『WordPress(ワードプレス)』というソフトを使用して構築されています。

このWordPressに文章を入稿する上で、最低限のHTML操作というのが必要になるんですね。

そのため、ある程度はHTMLタグと呼ばれるものの扱い方について学ばなければなりません。

webライターの仕事内容は意外に多いのでスキルアップは必須

webライターの仕事は多岐に渡りますが、以下のスキルが基本的に必要です。

  • 文章ライティングスキル
  • 簡単な画像スキル
  • 簡単なHTMLスキル

これらを覚えつつ案件をこなし続けるのがwebライターという仕事の内容です。

メリットもあればデメリットもあるけれど、意外に稼げるこのwebライターという仕事、ぜひ足を踏み出すもとい、手を動かして一緒に稼ぎましょう。

このブログでは、webライターに役立つ情報やガジェット、そのほか、ブログ運営にも便利な情報を随時更新しているので、ぜひまた見に来てくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました